辰丸事件 (Tatsumaru Incident)

辰丸事件(たつまる じけん)は、中国における排日運動の嚆矢となった有名な事件。
1908年(明治41年)2月5日に、澳門沖に起きた日本船第二辰丸の拿捕事件である。

経緯

澳門のポルトガル人銃砲商が発注した銃器94函、弾薬40函及び石炭等を積載して神戸を出た汽船第二辰丸は、澳門前面の水域において清国拱北関の巡視船四隻に武器密輸の嫌疑で拿捕され、日章旗を撤去、広東に廻航された。
日本側は密輸行為を無視し、領海問題、日章旗問題を口実に中国と強硬な交渉を行い、謝罪と10万円の損害賠償を要求した。
しかし、清国政府は革命党の問題に悩まされている最中であり、容易に日本の条件を受け入れなかった。
一方、日本では、第1次西園寺内閣が様々な国内事情を抱え、帝国議会、軍部、財界の圧力にさらされており、この局面を挽回しようと南清艦隊を動かして清国政府を威嚇した。
結果、清国政府は3月15日、辰丸釈放、損害賠償、謝罪礼砲、兵器買収など五ヶ条の要求を入れることとなる。
ところが事件発生地である広東の紳民はこれに憤激し、辰丸が釈放される19日に国恥記念大会を結集し、日貨排斥を決議したのである。
この運動は広東省内にはもちろん、華南、南洋まで及び、不況下の日本への打撃は深刻であった。

[English Translation]