藩士 (Hanshi)

藩士(はんし)は、江戸時代の各藩に仕えた武士に対する呼称。
ただ、一概に藩士といっても、上士から下士まであり、また、厳密には武士以外にも足軽や中間といったいわゆる士分格ではない者も含まれてる。
その為、藩士=武士というのは間違いであるとすることがある。
つまり藩籍を有する者全てを指す方が正しいとする説がある。
但し、藩士=士分を指すことが多い。

江戸時代初期は、軍役を担う兵としての要素が強かったが、中期後期になると次第に官僚、役人としての意味合いが強くなった。

ちなみに江戸時代は、藩士が自らのことを藩士と呼ぶことはなかった。
例えば、薩摩藩の藩士なら自らのことを「薩摩藩藩士誰々」と名乗るのではなく「島津家家臣誰々」と名乗った。

もっとも薩摩藩や長州藩のように初代藩主以来、明治時代の廃藩置県まで国替えがなかった藩の場合は「藩士」の呼称でも通用する。
しかし、桑名藩のように藩主家自体が江戸幕府の命で国替えしている藩では「藩士」の呼称がかならずしも妥当とは言い難い場合もある。

[English Translation]