山背国造 (Yamashiro no Kuni no Miyatsuko)

山背国造・山代国造(やましろのくにのみやつこ・やましろこくぞう)は山城国南西部を支配した国造。
ただし、山城国造は後世の混同と思われる。

祖先

天津日子根命または伊岐志邇保命。
天津彦根命であれば、凡河内国造である凡河内氏と同系。

神武天皇朝に阿多根命が、成務朝に曾能振命が山代(山背)国造に任じられたとされるが、神武朝の設置は疑わしい。

氏族

山代(山背)氏。
後に山氏。
姓は直。
天武天皇12年(683年)に連に、14年に忌寸に昇格した。
一部の者は天長10年(833年)に宿禰を賜っている。
同氏には魯の白竜王を祖とする渡来系氏族や、火明命を祖とする別系もある。

本拠

山城国(もとは山背国)。
現在の京都府南部。
北部に山代国造が、南部に山背国造が並立していたという説もある。
山氏は摂津国河辺郡為奈郷に居住した。

氏神

不明。
天津彦根命を祭る山城国内の神社としては、小倉神社(京都府大山崎町)や祝園神社(京都府精華町)などがあるが、後者は奈良時代の創立。

子孫

山背根子 …… 古墳時代の伝説上の人。
山氏の祖。
神功皇后の命で広田神社を祭った葉山媛と長田神社を祭った長媛の父。

[English Translation]