分国法 (Bunkokuho)

分国法(ぶんこくほう)は、戦国時代 (日本)に戦国大名が領国内を統治するために制定した法律規範である。
分国とは中世における一国単位の知行を指す語であり、知行国に始まる概念であるが、室町時代中期以降に守護大名や国人一揆による一国単位の領国化が進み、分国支配が形成されていった。
そうした分国支配の一環として、領国内の武士・領民を規制するために分国法が定められた。

分国法には、先行武家法である御成敗式目および建武式目の影響が見られるが、一方では、自らの分国支配の実情を反映した内容となっている。
分国法が規定する主な事項には、領民支配、家臣統制、寺社支配、所領相論、軍役、などがある。

[English Translation]