倭国造 (Yamato no Kuni no Miyatsuko)

倭国造(やまとのくにのみやつこ・やまとこくぞう)は大和国中央部を支配した国造。
大倭国造とも。
後には大和国造を称した。

祖先

珍彦。
神武天皇の東征において功があり、神武天皇二年に初めて倭国造に任じられたという。

氏族

倭氏。
国名の変遷とともに氏族名も変わった(大倭・大養徳・大和など)。
姓は直だが、天武天皇10年(681年)に倭竜麻呂が連姓に、12年に一族が連に、14年に忌寸姓に、さらに奈良時代には大和長岡と水守が宿禰に昇格した。

なお、和氏は百済の国王・武寧王の子孫なので、別系統である。

本拠

大和国城下郡大和郷。
現在の奈良県天理市。
6~7世紀には磯城・十市地方(奈良盆地東部)も支配していたという。

氏神

大和坐大国魂神社(やまとにますおおくにたまじんじゃ)。
つまり、大和神社。
垂仁朝に市磯長尾市が倭大国魂神を祭って創始された。

子孫

倭吾子籠(あごこ) ...... 古墳時代の伝説上の人物。
仁徳~雄略朝の国造。
皇位継承争いに絡んで履中天皇に殺されかけたが、妹の日之媛を釆女として謙譲したことによって助命された。
以後、倭氏は大王家に釆女を献上することが恒例になった。

倭手彦(てひこ) ...... 古墳時代の将軍。
欽明朝の国造。
対新羅戦で活躍した。

大和長岡 ...... 奈良時代の法律家。
大倭国造五百足(いおたり)の子。
『養老律令』選定に関与した。

[English Translation]