伊予親王の変 (Iyo Shinno no Hen)

伊予親王の変(いよしんのうのへん)は、大同 (日本)2年(807年)に起こった政変。
藤原吉子・伊予親王母子が処罰され2人は自殺したが、後に無罪が認められた。

経緯

桓武天皇の皇子である伊予親王は父桓武の生前深い寵愛を受けており、また、母吉子の兄藤原雄友は大納言として右大臣藤原内麻呂に次ぐ太政官の No.2の位置にあり、政治的にも有力な地位にあった。
実際に、平城天皇朝においても、大同元年から中務卿兼大宰帥を務めて、皇族の重鎮となっていた。
兄の平城天皇とも良好な関係を保っており、大同2年5月には、神泉苑に行幸した兄について献物を行い、終日宴会にも参加している。

ところが同年10月に藤原宗成が伊予親王に謀反を勧めているという情報を藤原雄友が察知し、これを右大臣藤原内麻呂に報告する。
一方、伊予親王も宗成に唆された経緯を平城天皇に報告する。
そこで朝廷が宗成を尋問した所、宗成は伊予親王こそ首謀者だと自白した。
この自白を聞いた平城天皇は安倍兄雄・巨勢野足に命じて、藤原吉子・伊予親王母子を逮捕し川原寺に幽閉した。
二人は身の潔白を主張したが聞き入れられず、11月12日にそろって毒を飲んで心中したという。
後に二人の無罪が認められ、墓は山陵とされた。

この事件で宗成は流刑となり、伊予親王の伯父藤原雄友も連座して伊予国に流された。
また、この事件のあおりを受けて中納言藤原乙叡が解任された。
この事件により大官が2人も罰せられた藤原南家の勢力が大幅に後退した。

なお、宗成は藤原仲成・薬子兄妹に唆されたともいわれているが、詳細は不明。
但し、この事件以降平城天皇と仲成・薬子との結びつきはさらに強固なものとなったらしく、尚侍であった薬子の昇進を考慮して、事件の直後に尚侍の官位相当が従五位から従三位に引き上げられた。

[English Translation]