葛の葉 (Kuzunoha)

葛の葉(くずのは)は、伝説上のキツネの名前。
葛の葉狐(くずのはぎつね)、信太妻、信田妻(しのだづま)とも。
また、葛の葉を主人公とする文楽『蘆屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)』、および翻案による同題の歌舞伎も通称「葛の葉」と呼ばれる。

伝説の概要

伝説の内容は伝承によって多少異なるが、おおむね以下のとおりである。

村上天皇の時代、河内国のひと石川悪右衛門は妻の病気をなおすため、兄の蘆屋道満の占いによって、和泉国和泉郡の信太村の森(現在の大阪府和泉市)に行き、野キツネの生き肝を得ようとする。
摂津国東生郡の安倍野王子(現在の大阪府大阪市阿倍野区)に住んでいた安倍保名(伝説上の人物とされる)が信太の森を訪れた際、狩人に追われていた白狐を助けてやるが、その際にけがをしてしまう。
そこに葛の葉という女性がやってきて、保名を介抱して家まで送りとどける。
葛の葉が保名を見舞っているうち、いつしか二人は恋仲となり、結婚して童子丸という子供をもうける(保名の父郡司は悪右衛門と争って討たれたが、保名は悪右衛門を討った)。
童子丸が5歳のとき、葛の葉の正体が保名に助けられた白狐であることが知れてしまう。
次の一首を残して、葛の葉は信太の森へと帰ってゆく。

恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉

この童子丸が、陰陽師として知られるのちの安倍晴明である。

保名は書き置きから、恩返しのために葛の葉が人間世界に来たことを知り、童子丸とともに信田の森に行き、姿をあらわした葛の葉から水晶の玉と黄金の箱を受け取り、別れる。
数年後、童子丸は晴明と改名し、天文道を修め、母親の遺宝の力で天皇の病気を治し、陰陽頭に任ぜられる。
しかし、蘆屋道満に讒奏され、占いの力くらべをすることになり、結局これを負かして、道満に殺された父の保名を生き返らせ、朝廷に訴えたので、道満は首をはねられ、晴明は天文博士となった。

安倍晴明を主人公とする作品には、葛の葉に触れているものもある。
安倍晴明安倍晴明が登場する作品を参照。

関連エピソード

きつねうどん(きつねそば(たぬき (麺類)とも言う))のことを葛の葉の生誕の地とされる信太(信田)に由来し、しのだうどん(しのだそば)と言う。

関西方面(特に近畿地方)の年配者には稲荷寿司を「しのだ」と呼ぶ人もいる。

明治時代の曲芸に「信田妻」と言う、両手での同時筆記、筆を口に加えての筆記などを売り物にした演目がある。

南海本線高石駅と阪和線北信太駅は開業時、それぞれ「葛葉」と「葛葉稲荷」という駅名であった。

てなもんや三度笠の主人公・あんかけの時次郎は「泉州・信太の生まれ」という設定。

[English Translation]