頼豪 (Raigo)

頼豪(らいごう、長保4年(1002年) - 応徳元年(1084年))は、平安時代中期の天台宗の日本の僧。
父は伊賀国守藤原有家。

園城寺(三井寺)の心誉に師事し、円行から法を受け、実相院に住した。
修法の効験で知られ、1074年(承保元年)白河天皇の皇子誕生を祈願し、敦文親王が誕生したことから、園城寺の戒壇創設を天皇に請うたが、延暦寺の反対により実現しなかった。
その後怨念を抱いて断食して命を絶ち、怨霊となって鉄鼠に化して延暦寺の経典を食い破り、敦文親王は四歳で頼豪の祟りによって死んだとされる。

ネズミに化けた話は『平家物語』『太平記』に載せられた伝説である。
徳川時代には曲亭馬琴が読本『頼豪阿闍梨恠鼠伝』を著した。

[English Translation]