雲章一慶 (UNSHO Priest Ikkei)

雲章一慶(うんしょういっけい、至徳 (日本)3年/元中3年5月12日 (旧暦)(1386年6月9日) - 寛正4年1月23日 (旧暦)(1463年2月11日))は、室町時代中期の臨済宗の僧。
諱は一慶。
字は雲章。
父は一条経嗣で、一条兼良の兄。

6歳の時山城国山崎の成恩寺の通言について童子となり、1401年東福寺に入って出家・受戒した。
1416年東福寺ののち堂寮で秉払(ひんぽつ=住持に代わり払子(ほっす)をもって説法する僧)となった。
1430年普門寺に住し、その法嗣となった。
永享6・7年(1434年-1435年)伏見宮貞成親王に元亨釈書を講義している(看聞日記)。
嘉吉元年(1441年)東福寺住持(132世)となり、宝徳元年(1449年)南禅寺に移り、172世住持となる。
同年、東山 (京都府)常在光寺へ隠居する。
のちに、弘宗禅師と勅諡される。

[English Translation]