道昭 (Dosho)

道昭(どうしょう、道照とも。舒明天皇元年(629年)- 文武天皇4年3月10日 (旧暦)(700年4月3日))は、河内国(現・大阪府)丹比郡船連(ふねのむらじ)出身の法相宗の僧侶である。

略歴

白雉4年(653年)、遣唐使の一員として入唐し、玄奘に師事して法相教学を学ぶ。
玄奘はこの異国の学僧を大切にし、同室で暮らしながら指導をしたという。
摂大乗論教学を学んだという記録もあるが、摂大乗論に関する注釈は残っていない。

年時不明、玄奘の紹介で隆化寺の恵満に参禅し、経論若干を携えて帰朝。

斉明天皇6年(660年)頃、帰朝。
この時将来した多くの経典類は、平城遷都後、平城右京の禅院に移されて重用された。

年時不明、法興寺(別名飛鳥寺・元興寺)の一隅に禅院を建立して住み、日本法相教学の初伝となった(南寺伝)。

680年、天武天皇の勅命を受けて、往生院 (泉南市)を建立する。

晩年は全国を遊行し、各地で土木事業を行った。

700年に没した際、遺命により、日本で初めて火葬に付された。
その記録も現存している。

弟子に行基がいる。

[English Translation]