退耕庵 (Taikoan)

退耕庵(たいこうあん)は京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山・東福寺の塔頭である。
本尊は千手観音。
小野小町ゆかりの寺として知られる。
拝観には事前に予約が必要である。

歴史

貞和2年(1346年)に東福寺第43世・性海霊見(しょうかいれいけん)によって創建された。
応仁の乱により一時荒廃したが、慶長年間(1596年-1615年)に安国寺恵瓊(あんこくじえけい)によって再興された。

幕末の鳥羽・伏見の戦の際、東福寺に長州藩の陣が置かれた縁で、退耕庵は鳥羽伏見の戦の戦死者の菩提寺となっている。

境内

客殿(京都府指定文化財)
地蔵堂-玉章(たまずさ)地蔵と称される地蔵菩薩坐像のほか、小野小町100歳像などを安置する。
玉章地蔵は京都市東山区の渋谷(しぶたに)越えにあった小町寺から明治8年(1875年)に移されたもので、小野小町宛ての恋文を納めると伝える。

作夢軒-四畳半台目の茶室で、豊臣秀吉の死後、石田三成と宇喜多秀家が関ヶ原の戦の謀議を行った場所とされている。
護衛の武士が控えていたとされる伏侍(ふせざむらい)の間がある。

庭園-北庭は池泉観賞式庭園、南庭は杉苔が特色の枯山水庭園。

重要文化財

絹本著色性海和尚像(自賛あり)
紙本墨書永明智覚寿禅師垂誡 2幅(東京国立博物館寄託)
紙本墨書聖一国師忌斎幹縁疏

アクセス

京阪本線及びJR奈良線「東福寺駅」下車、徒歩

[English Translation]