義真 (Gishin)

義真(ぎしん、天応 (日本)元年(781年) - 天長10年7月4日 (旧暦)(833年8月26日))は、平安時代前期の天台宗の僧。
俗性は丸子連または丸子部。
相模国の出身。
修禅大師とも称される。

奈良興福寺で法相を学び、鑑真の弟子から受戒され中国語にも通じた。
その後最澄に師事し、804年(延暦23年)中国語の通訳として最澄とともに唐へ渡り、最澄と同じく道邃(どうすい)から円頓戒を、順暁(じゅんぎょう)から密教の付法をうけ日本へ帰国した。
822年(弘仁13年)に最澄が没した後には比叡山大乗戒壇初の授戒の伝戒師となる。
824年(天長元年)初代の天台座主に就任し、832年(天長9年)には天台宗の僧として初めて維摩会の講師となった。

著書として「天台法華宗義集」がある。

[English Translation]