真言宗御室派 (Omuro School of the Shingon Sect)

真言宗御室派(しんごんしゅうおむろは)は、日本における真言系仏教宗派のひとつで、古義真言宗に属する。
総本山は仁和寺。

宗祖 弘法大師空海
派祖 寛平法皇(宇多天皇)

宗紋

桜に引両

寺格(順不同)

総本山 仁和寺(京都市右京区)

大本山 広隆寺(京都市右京区)・金剛寺 (河内長野市)(大阪府河内長野市)・大聖院 (宮島)(広島県廿日市市)

別格本山 龍宝寺(仙台市青葉区 (仙台市))、蓮華寺 (京都市右京区)(京都市右京区)、尊寿院(京都市右京区)、久米寺(奈良県橿原市)、神呪寺(兵庫県西宮市)、福王寺(広島市)、蓮台寺(岡山県倉敷市)、
観龍寺(岡山県倉敷市)、遍照院(倉敷市)(岡山県倉敷市)、箸蔵寺(徳島県三好市)、国分寺(香川県高松市)、聖通寺(香川県宇多津町)、白峰寺(香川県坂出市)、不動護国寺(香川県三豊市)、出石寺(愛媛県大洲市)、海南寺(愛媛県今治市)、鎮国寺(福岡県宗像市)

準別格本山

その他の寺院 明通寺(福井県小浜市)、慈眼院(大阪府泉佐野市)、 初馬寺(三重県津市)、林昌寺(大阪府泉南市)

沿革
真言宗御室派の歴史は仁和寺の開創に始まる。
真言宗の事相の流派「広沢流」の本拠として発展した。
仁和寺門跡に2世性信入道親王(大御室)が就任されて以降、江戸時代末期まで門跡には法親王(皇族)を迎えた。
1167年(仁安2年)5世覚性入道親王(紫金台寺御室)が綱所の印璽を下賜され、日本総法務に任ぜられると諸宗格山を支配し、日本仏教界に君臨した。
塔頭寺院・子院が60余を数えた時期もあった。

中世に入ると、応仁の乱のときに仁和寺は全焼して、衰退した。
戦国期以降は足利氏・織田氏・豊臣氏が復興に努めたが、本格的な再興には至らなかった。

江戸時代に入り、江戸幕府による資金援助があり、現在地に堂塔の再建がなり、再興を果たした。

明治維新のときに、勅命により、30世純仁(楞厳定院御室)が還俗した。
改称した小松宮彰仁親王が1883年(明治17年)に仁和会を組織して仁和寺の復興に尽力した。
31世以降、門跡に皇族を迎えることは無くなった。

東寺の傘下を出入をしたが1900年(明治33)年、独立して真言宗御室派を公称。
派を廃し,1926年(大正16年)に金剛峯寺・大覚寺とともに古義真言宗を称した。
第二次世界大戦のさなか、日本政府の宗教政策により、真言宗の古義・新義両派を合同して大真言宗になったが、戦後に独立し、1946年(昭和21年)、真言宗御室派となった。

宗務組織

管長(仁和寺門跡が就任。
宗派の代表役員。
任期あり。
選挙制。)

最高顧問・顧問会(管長の諮問機関・非公開)
宗務庁
宗務総長(仁和寺執行長が就任。
責任役員。)

執行(執行長を置く)
責任役員会(5名)
総務部
教学部
財務部
宗会(公選議員14名・特選議員3名(計17名)で構成。
任期4年。)

地方教区に宗務支所(三重・京都・奈良・和歌山・大阪・兵庫・備前・美作・広島・山口・香川・愛媛・徳島・福岡・肥前)の17ヶ所。
宗務支所が設置されていない所は直轄とする。

関連組織

仁和会
仁和寺護持財団

僧階・僧籍
僧階(全15級)
1級 大僧正
2級 権大僧正
3級 中僧正
4級 権中僧正
5級 少僧正
6級 権小僧正
7級 大僧都
8級 権大僧都
9級 中僧都
10級 権中僧都
11級 少僧都
12級 権小僧都
13級 大律師
14級 律師
15級 権律師
権大僧都その他の僧階は細則による。
(権大僧都は、真言宗各派経営の大学卒業者と細則の該当者。)

教階(主教・弘教・示教・司教・補教)
住職(得度と度牒を受け、四度加行の後、伝法灌頂に入壇。練行を行った者。)

教師(僧侶で教師の補任された者。
教師に補任されることが、住職の就任条件でもある。)

布教師教階(輔教・司教・示教・弘教・主教) また、(教師の研鑽と補任のために)教学審議会を開催する。

年中行事
1月1日 修正会
1月6日 御室流華道生初式
1月7日 初祈祷
1月上旬 御修法遥拝
1月21日 献米供
2月3日 大般若転読法要(節分会)
2月15日 常楽会
2月下旬 土砂加持法要
3月21日 正御影供・彼岸会
4月1日~ 霊宝館・春季名宝展開催(50日間)
4月8日 仏生会
桜開花期~ さくら祭り
4月18日 観音大祭
5月中旬 御室流華道全国挿華大会
5月下旬 大般若転読法要
6月15日 宗祖弘法大師降誕会
9月8日 開山忌
9月21日 彼岸会
10月1日~ 霊宝館秋季名宝展開催(50日間)

毎月行事

毎月21日 御影供
毎月28日 大黒天招福護摩供
臨時法会
宗祖誕生・入定遠忌法会(50年ごと)
開山寛平法皇遠忌法会(50年ごと)
歴代法親王・門跡追善法会(50年ごと)
成就山八十八ヶ所開創法会(50年ごと)
先師忌(年回忌)

教育機関

仁和伝法所
仁和密教学院(1972年(昭和47年)設立・仁和寺内)
御室流華道総司庁
種智院大学(協同経営)
洛南高等学校・附属中学校(協同経営)

施設

霊宝館(仁和寺内に設置・期間を限定して有料で一般公開される。)

御室会館(仁和寺内、宿坊)
御室老人いこいの家(京都市委託経営)

教義
古義真言宗の教義に準じる。

[English Translation]