日像 (Nichizo)

日像(にちぞう、文永6年8月10日 (旧暦)(1269年9月7日)- 康永元年/興国3年11月13日 (旧暦)(1342年12月11日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代 (日本)にかけての日蓮宗の僧。
俗姓は平賀氏。
下総国の出身。
房号は肥後房。
肥後阿闍梨と称される。
四条門流の祖。

初め日蓮六老僧の一人日朗に師事した。
その後日蓮の弟子となり経一丸の名を与えられ、本尊を授けられた。
1293年(永仁元年)日蓮の遺命により京都での布教を決行した。
上洛して京都の有力民衆の帰依を得た。
だが、比叡山(延暦寺)などの圧迫を受け、1307年(徳治2年)から1321年(元亨元年)までの間に3度京都から追放する院宣を受けた。
そのたびに許され、1321年(元亨元年)に四条櫛笥に妙顕寺を建立した。
以後、南朝 (日本)後醍醐天皇の京都還幸の祈願する一方、北朝 (日本)光厳天皇の祈祷も行い、公武の信仰を集めた。

公家出身の大覚を弟子とし、南朝及び北朝と接近したことなど、日蓮が全ての権力に対し批判的であったに対して、思想的な隔たりがある。

[English Translation]