日乾 (Nikken)

日乾(にっけん、永禄3年(1560年) - 寛永12年10月27日 (旧暦)(1635年12月6日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての日蓮宗の僧。
若狭国の出身。
字は孝順。
寂照院と号した。

1569年(永禄12年)若狭国長源寺の日欽に師事して出家、2年後の1571年(元亀2年)京都本満寺の日重に学んだ。
1588年(天正16年)師の日重から本満寺8世を継いだ。
文禄年間頃は不受不施を主張していたが、慶長年間に入ると受不施の立場に変り、1602年(慶長7年)身延山久遠寺21世として入寺している。
紀伊国紀州藩主徳川頼宣の帰依を受け、頼宣の援助により駿河国蓮永寺を再興している。
また、1627年(寛永4年)には、本阿弥光悦の招きにより洛北鷹峰に常照寺 (京都市)を創建して檀林を開創した。

[English Translation]